プリント基板って、そもそもナニ?

プリント基板とは

 プリントとは「印刷する」という意味ですが、プリント基板で印刷するものは「配線」です。プリント基板が登場する前は、あらかじめ固定された部品の端子間を電線ではんだ付けにより繋いで配線していました。これは非常に手間のかかる作業であり、配線ミスが発生する可能性もあります。以下のように、まるでパスタのように配線を張り巡らして配線していたのです。(写真はイメージです)

 これに対してプリント基板の場合、必要な配線(銅箔)が基板の裏面(または両面)に印刷されているため、基板に部品を挿入してはんだ付けするだけで配線が完了するようになっています。

プリント基板の役割

 プリント基板はPCB(Printed Circuit Board)とも呼ばれ、ありとあらゆる製品で使用されています。プリント基板の主な役割は次のようなことです。

・電子部品の取り付け場所の提供

・電子部品間の配線

・機構的な固定

プリント基板の素材

 プリント基板は一般的に以下のような素材で構成されています。

部位素材
基板本体ガラス繊維強化エポキシ樹脂などの絶縁素材
導体パターン銅箔(※)
その他絶縁材料など

※銅箔によって配線が形成された部分をパターンと呼びますが、プリント基板の場合配線する部分を印刷するのではなく、全面銅箔の基板から配線に不要な部分を化学反応によって除去します。これをエッチングと言います。

関連情報

カラーコードって、そもそもナニ?