2018-03-20 / 最終更新日 : 2023-08-28 pe_admin コンバータ(AC/DC、DC/DC)試験 大容量AC/DCコンバータ試験の自動化 大容量のスイッチング電源(AC/DCコンバータ)を試験するためには、大容量の交流電源と大容量の直流電子負荷装置が必要となります。このアプリでは、これらの機器を自動検査ソフトウエアPowerTestSiteMINIによりコントロールし自動検査システムを構築した例をご紹介します。
2018-03-20 / 最終更新日 : 2023-09-12 pe_admin 自動車関連試験 EV用急速充電器の試験 EV用急速充電器の出力負荷試験を抵抗負荷装置で実施した場合、負荷電流の設定は手作業で行うことになりますので負荷設定を急激に変化させることは出来ません。これを電子負荷装置に置き換えることにより電子負荷の持つ様々な動作モードを利用することができますので、急激な電流変化や電流追従試験など、様々な試験が可能となります。
2018-03-14 / 最終更新日 : 2023-09-12 pe_admin 自動車関連試験 CHAdeMO仕様の急速充電器試験自動化 EVやPHVなどに搭載されたバッテリーを充電するための「急速充電器」の設置台数は、今後ますます増えることが予想されます。日本ではCHAdeMO(チャデモ)協議会により策定されたCHAdeMO仕様の急速充電器が普及しており、今夏にはIEC規格としても承認される見込みです。このようなCHAdeMO仕様の急速充電器を試験するために必要な機器及び試験自動化のアプリケーション例をご紹介します。
2018-03-13 / 最終更新日 : 2023-09-11 pe_admin 製品機能紹介 PLCを使った簡単交流電源コントロール 6600/6700シリーズでは接点によるメモリ選択方式を採用しており、出力のON/OFFはもちろん、高精度の電圧出力が可能です。またプログラマブル機能を用い、最大450ステップのシーケンス動作も可能となっています。
2018-03-08 / 最終更新日 : 2023-09-08 pe_admin 製品機能紹介 省スペース三相交流電源 多くの三相交流電源は、3台の単相交流電源を位相差発生器により外部制御して実現しています。この方式では単相交流電源としても使用できるというメリットが有る反面、単純に3倍の設置スペースが必要になるというデメリットがあります。ここでは省スペースな三相交流電源についてご紹介します。
2018-03-08 / 最終更新日 : 2021-12-13 pe_admin インバータ(双方向)/モータ/発電機/試験 大容量交流電源による三相誘導電動機の試験 このアプリでは、大容量交流電源による三相誘導電動機の試験についてご紹介します。近年、ますます高効率化が進んでいる三相誘導電動機の評価・試験において、様々な設定条件をメモリー機能により容易に呼び出して試験することが可能です。
2018-03-08 / 最終更新日 : 2023-09-08 pe_admin インバータ(双方向)/モータ/発電機/試験 過電流フォールドバックを使用したモータ評価 モーターを駆動する際、電気エネルギーを運動エネルギーへ変換する為、多くの起動電流が必要です。今までは定格電流以上の交流電源が必要とされておりました。このような場合、6000シリーズ交流電源の過電流フォールドバック機能を用いることで、定格電流内でモーター起動のシーケンスを繰り返し行い、運動エネルギーを惰性させ、モータ駆動をさせることができます。この機能にて定格電流でモーターを駆動できるので、低コストで交流電源の導入が可能です。
2018-03-08 / 最終更新日 : 2023-09-08 pe_admin インバータ(双方向)/モータ/発電機/試験 環境を意識したMG(モータジェネレータ)の代用品 大容量の交流電圧源は従来大型のMG(モータジェネレータ)を使い、エンジンから発電しておりました。低炭素社会に伴い、CO2排出につながるMGは頭を悩ませる問題です。またMGでは固定周波数・固定電圧となり、使用用途を制限してしまいます。MGの代用として交流電源が最適です。
2018-03-07 / 最終更新日 : 2023-09-12 pe_admin 製品機能紹介 交流電源による単相→三相変換 災害などで電力供給が停止したときに電気自動車のバッテリーを使って電力を賄う製品が実用化されています。このような製品によりバッテリーの直流を交流に変換し、様々な電気製品の電源として供給することが出来ますが、変換される交流は「単相」であり、エレベータなどの電源(三相)としては使用できません。