2018-03-08 / 最終更新日 : 2023-09-07 pe_admin 製品機能紹介 DC耐圧試験でのプローブ接触確認 耐圧試験では高圧印加時の漏れ電流を測定する為、試験プローブが試験物と接触していない場合電流が流れず合格となることがあります。AC耐圧試験の場合試験物にあるストレー容量に流れる電流値を下限リミットとすることでコンタクトチェックをすることができますが、DC耐圧試験の場合ストレー容量に電流が流れない為コンタクトチェックが困難でした。このような場合、チャージLow機能により容易にコンタクトチェックをすることが可能です。
2018-03-08 / 最終更新日 : 2023-09-06 pe_admin 製品機能紹介 オールインワン安全試験 多機能安全試験器SE7441は、一般的な安全試験に必要な「AC耐電圧・DC耐電圧・絶縁抵抗・アース導通試験」の4種類の試験機能を全て内蔵しており、「オールインワン安全試験」が可能です。さらに、内蔵スキャナによりパソコンを使用せずに安全試験器単体で自動化することもできますので切り替え機などを作成する必要がなく、コストと手間を省くことができます。
2018-03-08 / 最終更新日 : 2023-09-08 pe_admin 製品機能紹介 省スペース三相交流電源 多くの三相交流電源は、3台の単相交流電源を位相差発生器により外部制御して実現しています。この方式では単相交流電源としても使用できるというメリットが有る反面、単純に3倍の設置スペースが必要になるというデメリットがあります。ここでは省スペースな三相交流電源についてご紹介します。
2018-03-08 / 最終更新日 : 2023-09-08 pe_admin インバータ(双方向)/モータ/発電機/試験 環境を意識したMG(モータジェネレータ)の代用品 大容量の交流電圧源は従来大型のMG(モータジェネレータ)を使い、エンジンから発電しておりました。低炭素社会に伴い、CO2排出につながるMGは頭を悩ませる問題です。またMGでは固定周波数・固定電圧となり、使用用途を制限してしまいます。MGの代用として交流電源が最適です。
2018-03-07 / 最終更新日 : 2023-09-12 pe_admin 製品機能紹介 交流電源による単相→三相変換 災害などで電力供給が停止したときに電気自動車のバッテリーを使って電力を賄う製品が実用化されています。このような製品によりバッテリーの直流を交流に変換し、様々な電気製品の電源として供給することが出来ますが、変換される交流は「単相」であり、エレベータなどの電源(三相)としては使用できません。
2018-03-05 / 最終更新日 : 2023-09-11 pe_admin 製品機能紹介 電子負荷スイープモードのデータをExcelに転送 当社電子負荷装置Load Stationシリーズは、新開発のスイープモードにより電子負荷単体でスイッチング電源の過電流保護(OCP) 試験や各種電池のI-V特性試験などを実行することが出来ます。
2018-03-01 / 最終更新日 : 2023-09-12 pe_admin 製品機能紹介 DUALチャンネル負荷による+/- 出力電源の試験 +/-出力のスイッチング電源を試験する場合、一般的には2台の負荷装置が必要となりますが、DUALチャンネル負荷を使用することにより1台で試験可能となります。このアプリでは、DUALチャンネル電子負荷装置3340Fシリーズによる試験例をご紹介します。
2018-03-01 / 最終更新日 : 2023-09-11 pe_admin 製品機能紹介 電子負荷のビルトインテスト機能 電子負荷のビルトインテスト機能 下の表のようにスイッチング電源試験ではポピュラーなO.C.P.などの試験機能をビルトインテスト機能として内蔵しており、4チャンネルフレームでは負荷電流を全チャンネル同期でON/OFFするこ […]
2018-03-01 / 最終更新日 : 2021-12-10 pe_admin コンバータ(AC/DC、DC/DC)試験 PW-600E(SC-816A)によるパトライトの点灯 スイッチング電源自動検査システムPW-600EのリモートボックスSC-816AのAUX(外部I/O)コネクタを使ったパトライトとの接続例をご紹介します。これにより検査結果(PASS/FAIL)等によってパトライトを点灯することが可能となります。