2021-04-07 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 半導体(パワーデバイス)試験 安全試験器を用いたV-t試験器(AC/DC兼用) 固体絶縁の破壊電圧は、電圧印加時間とともに低下するという現象(V-t特性)は、古くから知れており、試験に使用されるV-t試験器は印加電圧(V)と絶縁破壊の起きる時間(t)を測定することで寿命推定データを得ることができます。弊社ESTシリーズは連続出力が可能で、アワーメータと組み合わせにより試験時間測定と、破壊時の遮断電流を任意の電流で設定することができ、高機能なV-t試験機として使用することが可能です。モデルによってAC5kVとDC6kVのAC/DC兼用のV-t試験器としてもお使いいただけます。
2021-03-31 / 最終更新日 : 2023-09-05 pe_admin 半導体(パワーデバイス)試験 安全試験器を用いた超高電圧V-t試験器(ACまたはDC) 固体絶縁の破壊電圧は、電圧印加時間とともに低下するという現象(V-t特性)は、古くから知れており、試験に使用されるV-t試験器は印加電圧(V)と絶縁破壊の起きる時間(t)を測定することで寿命推定データを得ることができます。弊社7700シリーズでは、最大999.9時間×9999ループまで試験時間設定と破壊時の遮断電流を任意の電流で設定することができ、高機能なV-t試験機として使用することが可能です。
2021-03-04 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin インバータ(双方向)/モータ/発電機/試験 三相発電体(ダイナモ)における全波整流試験方法 自動車などで使用されている発電体=ダイナモの試験において、全波整流回路を用いた実環境下で試験環境を構築する必要があります。一般的には可変抵抗器を使用しますが、負荷電流調整の為、抵抗可変が都度試験時に発生し自動化が進んでおりませんでした。 三相全波整流回路の試験では、一般的な電子負荷を用いることで全波整流時に流れる負荷電流を再現することができる為、電子負荷をリモート制御させ、負荷設定を自動調整し、試験全体を自動化・効率化することができます。
2021-03-03 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 安全試験(耐電圧/絶縁抵抗/アース導通) 始業試験と絶縁・耐電圧試験を連動させた試験方法 耐電圧試験器は製品の特性上故障していたとしても、合格判定することがあり、試験開始前に始業点検が必要となります。別途専用のアクセサリーを使うことで、簡単に始業試験と絶縁・耐電圧試験を平行して実施することが出来、より品質を上げた絶縁・耐電圧試験を実施することが可能です。
2021-03-03 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin インバータ(双方向)/モータ/発電機/試験 単相発電体(ダイナモ)における全波整流試験方法 高速応答可能な電子負荷を使うことで、自動車などで使用されている発電体=ダイナモの試験を自動化させることが可能です。 本アプリケーションでは単相発電体における試験方法を案内致します。
2021-01-18 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 電子部品/材料/変成器/遮断器試験 電子負荷を使ったダイオードの可変サージ電流による破壊試験方法 ツェナーダイオードや整流用ダイオードなどの各種ダイオードの電気特性において、逆バイアス時のサージ電流における破壊試験が特性上評価が必要となります。 電子負荷Load StationシリーズのDynamicモードを使用することで、逆バイアスサージ時のサージ電流と印加時間を任意に設定することで、各種ダイオードの破壊電流を再現することができ、電気特性を正確に評価および試験することが可能です。
2021-01-18 / 最終更新日 : 2023-09-05 pe_admin 電子部品/材料/変成器/遮断器試験 電子負荷を使ったヒューズの溶断電流・溶断時間の試験方法 各種ヒューズの電気特性において、時間変化に対する電流耐量の測定が特性上評価が必要となります。電子負荷Load StationシリーズのDynamicモードを使用することで、溶断電流と溶断時間を任意に設定し、各種ヒューズの電気特性を正確に評価および試験することが可能です。保護素子に関して製品採用時のエビデンスのデータ取得などが簡単にできます。
2021-01-12 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 電子部品/材料/変成器/遮断器試験 耐電圧試験器を使った大容量フィルムコンデンサ直流耐電圧試験方法 大容量と高耐圧を武器に幅広く普及するフィルムコンデンサは、応用分野ごと、さらには回路ごとに特性を調整した製品が用意されております。応用分野には電子機器用、電気機器用、自動車・産業機器用などがあり、特に直流用途で使用される自動車用途では高電圧の直流電圧発生装置が必要です。容量が大きい為、電流は数十mA~50mA程度、定格電圧までランプアップ可能な電源装置が必要となります。
2020-12-15 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 系統/スマートグリッド/太陽電池試験 出力値のPおよびQ制御が可能な三相PCSエミュレータ 家庭用からメガソーラーまでPVを中心にPCSがインフラに採用されております。PCSから発電したエネルギーは系統電力へ回生し需要家へ送電されますが、負荷が少ない場合、系統電圧が上昇し基幹送電ラインが停電する可能性があります。このためPCSにおいて発電時に系統電圧が上がらないように任意の値でPQ制御可能なPCSの開発が今後のテーマとなっております。三相回生でPQ制御可能な交直両用回生電子負荷は、今後開発が加速化するPCSシステムのエミュレータとして最適です。
2020-12-15 / 最終更新日 : 2024-02-07 pe_admin 系統/スマートグリッド/太陽電池試験 出力値のPおよびQ制御が可能な単相PCSエミュレータ 家庭用からメガソーラーまでPVを中心にPCSがインフラに採用されております。PCSから発電したエネルギーは系統電力へ回生し需要家へ送電されますが、負荷が少ない場合、系統電圧が上昇し基幹送電ラインが停電する可能性があります。このためPCSにおいて発電時に系統電圧が上がらないように任意の値でPQ制御可能なPCSの開発が今後のテーマとなっております。単相回生でPQ制御可能な交直両用回生電子負荷は、今後開発が加速化するPCSシステムのエミュレータとして最適です。