再エネ/発電/蓄電系統模擬負荷システム(模擬負荷:非電力回生型)
系統連系認証前のパワーコンディショナー(PCS)の評価では、直接系統へ連系できないため、独立した系統模擬負荷が必ず必要となります。系統模擬負荷の構築は非常に簡単で、交流電源と交流電子負荷を準備するだけです。
動作原理はキルヒホッフの法則を利用したシンプルな方法で、PCSからの発電電力と交流電源の出力電力の総和を、交流電子負荷で常に消費させます。交流電子負荷を用いることで、PCSに接続した電気機器(家電・OA機器など)のトレンド負荷(1日の電力変化量)の再現が可能となり、マイクログリッドなどの評価に最適な系統模擬負荷システムを構築できます。
解説

特長
- 世界各国の系統模擬に最適な線間電圧606Vrmsまたは1040Vrmsのオプションを用意
- 進み遅れの位相設定により、容量性・誘導性・抵抗負荷の再現が可能
- 10kWと50kWモデルを標準品ラインナップ。最大150kWの三相交流負荷の構築が可能
関連製品
大容量プログラマブル交流電源「QUAD Ene-phant® QAシリーズ」
PFC回路を内蔵し省スペースと高効率を実現。信頼性の高い商用トランス出力方式と電圧・周波数変更を基本としたシンプルな操作性を実現しました。三相出力タイプ、三相400Hzタイプ、単相出力タイプの全11機種をラインナップと豊富なオプションをご用意しております。
大容量プログラマブル交流電子負荷「32701シリーズ」
系統への電力回生機能を有した10kWの回生型電子負荷です。交流、直流の両方に対応しており、インバータ出力やAC/DCコンバータ出力に1台で対応が可能です。UPS試験などに最適です。
本アプリケーションに記載された情報は作成発行当時(発行年月日)のものとなりますので、現行としてシリーズ・機種・型式(オプション含む)が変更(後継含め)及び販売終了品による廃型になっているものが含まれておりますので、予めご了承下さい。
本情報はテストソリューションにおけるDUT(供試体)・JIG及び当社製品のアプリケーション構成フローのご参考としてご覧下さい。
お気軽にお問い合わせください。044-223-79509:00-18:00 [土日・祝日除く]
お問い合わせ