2021-11-24 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 電子部品/材料/変成器/遮断器試験 インダクタンス成分の再現可能な電圧変動模擬電源システム 直流電源にて固有の負荷における変動挙動を再現し、その変動挙動が発生した状態で駆動するDUTの評価では模擬可能な直流電源が必要となります。電圧変動だけであれば定電圧出力時に電圧変動可能な直流電源は市販されておりますが、インダクタンス成分を含んだ電源電圧変動ではインダクタンスへの充放電の模擬も必要となる為再現は困難です。
2021-11-17 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin バッテリー(二次電池)試験 1500Vに対応した回生型直流電源・電子負荷 CHAdeMO(日本)とGB/T(中国)が一緒になったChaoji(チャオジ)規格が2021年に自動車向け急速充電器に規格化され2022年に製品化されます。世界的な低圧電力供給の限界が1500V、物理的に流せる電流の限界は最大600Aである背景から1500Vx600A=900kWが最大上限値として選定されております。当社1500Vの回生型直流電源・電子負荷では新規格の試験が可能です。
2021-11-10 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 交流(電圧/周波数)試験 交流電源の単相2線出力を単相3線式に模擬する方法 単相3線式のPCSなど系統電源機器の評価において、準備する系統模擬電源は同じ単相3線式の交流電源でなくてはなりません。これはPCSの内部に正しく系統に接続されているか?判定する機能が内蔵されている為です。単相2線式の交流電源をPCS側では単相3線式として認識できる模擬の方法についてご紹介します。
2021-11-04 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 製品機能紹介 設計(半導体部品)変更時の再評価に便利な自動評価システム 当社自動評価システムは、評価プログラムをソフトウェアの知識なくとも作成することができ、静的なデータ取得を自動化させリソース削減することができ、評価プログラムを外注化せず社内作成することが出来る為、コスト削減も可能です。
2021-10-27 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 製品機能紹介 回生型直流電源・電子負荷における停電時の注意点 PCSは単独運転検出機能が内蔵され停電時、電力変換を停止させる保護機能が備わっておりますが、この検出機能が無い回生型直流電源・電子負荷を使用した場合、停電時でも運転継続してしまい受電設備の機器損傷の発生や感電事故につながる可能性があります。
2021-10-20 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 燃料電池(FC)試験 簡単な三相3線式系統模擬電源(大容量)の構築方法 PCSからの逆潮流(逆電流)が発生する為、使用する交流電源は逆潮流に対応(吸い込みが可能)したリニア方式か逆潮流応の交流電源が必要です。ただし試験用途が結線模擬のみであれば抵抗負荷と安価な交流電源を組み合わせることで、簡単に逆潮流に対応した系統模擬電源を構築することが可能です。
2021-10-13 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin その他測定 単相3線式系統模擬電源ってナニ? 試験用途が結線模擬のみであれば抵抗負荷と安価な交流電源を組み合わせることで、簡単に逆潮流に対応した系統模擬電源を構築することが可能です。
2021-10-06 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 安全試験(耐電圧/絶縁抵抗/アース導通) 負電圧(DC)出力に対応した耐電圧・絶縁抵抗試験器 安全試験の規格試験において負電圧の試験が必要な場合があります。従来極性を変更して試験することが可能ですが、一般的な耐電圧試験器は正出力である為、極性変更して使用した際、DUTのシャーシ側(グランド電位)が高圧部となる為、シャーシに触れた場合感電する可能性があり事故につながります。
2021-09-29 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 安全試験(耐電圧/絶縁抵抗/アース導通) 直流出力(DC)に対応したAC/DCアース導通試験器 。直流電源とデジタルボルトメータ、電流測定用シャント抵抗を使うことで測定することは可能ですが、都度、電流・電圧測定から抵抗値換算と校正された電圧・電流測定器が必要となります。専用器であるEGB-324を使うことで、1台で校正された抵抗測定が可能です。小型・軽量である為、可搬性に優れ現場環境化でも移動してお使い頂けます。
2021-09-22 / 最終更新日 : 2023-09-13 pe_admin 安全試験(耐電圧/絶縁抵抗/アース導通) JASO規格に対応した車載用ケーブルの耐電圧試験方法 車載用ケーブル(電線)の耐電圧試験は、JASO(日本自動車技術会規格)で規定されており、絶縁破壊やフラッシュオーバーなどの異常が発生しないか安全性の評価を実施しております。公称導体断面積で試験電圧が決まっており最大5kVrmsの試験電圧が必要です。