2024-11-06 / 最終更新日 : 2024-11-11 pe_admin 使用・活用方法 常時商用給電方式の省エネ性能を兼ね備えた常時インバータ方式の無停電電源装置 UT/URシリーズの無停電電源装置(UPS)は、常時インバータ方式の信頼性と、常時商用給電方式の省エネ性能を兼ね備えたグリーンモードを採用しています。グリーンモードでは効率が90%以上で、待機時には省エネが可能です。
2024-11-06 / 最終更新日 : 2024-11-11 pe_admin 使用・活用方法 バッテリモジュールの増設が簡単な無停電電源装置 URシリーズの増設用バッテリーモジュール(UR-02)は、容量に関係なく全てのUPSに対応し、最大2台まで増設可能です。これにより、容量モデルを気にせずフレキシブルにバッテリーモジュールの入れ替えや交換ができ、内蔵バッテリーパックも統一されています。
2024-11-06 / 最終更新日 : 2025-01-08 pe_admin 製品機能紹介 広範囲な入力範囲。内蔵バッテリーを有効活用可能な無停電電源装置 無停電電源装置(UPS)は、停電時に蓄電エネルギーで電力を供給し続ける装置です。UR/UTシリーズは広い入力電圧範囲に対応し、電圧変動があってもすぐに切り替わらず、バッテリーを効率的に活用しながらバックアップ運用が可能です。
2024-11-06 / 最終更新日 : 2024-12-18 pe_admin 使用・活用方法 縦置き、横置き、ラックマウントの3タイプの設置が選択可能な無停電電源装置 無停電電源装置(UPS)はタワー型とラックマウント型があり、設置場所に応じて選定が必要です。URシリーズは、縦置き、横置き、19インチラックの3つの設置方法に対応しており、設置場所に柔軟に対応可能です。
2024-11-06 / 最終更新日 : 2024-12-11 pe_admin 燃料電池(FC)試験 逆潮流の心配の無い、V2Xシステム評価用模擬負荷に最適な大容量交流電子負荷 大容量の燃料電池の放電特性評価には回生型直流電子負荷が使われ、回生により省スペース化と省エネが可能です。しかし、発電電力が大きい場合、逆潮流防止や系統電圧源の準備が必要です。一方、ドロッパー方式の電子負荷は廃熱処理が必要ですが、逆潮流の心配がなく、系統電圧源を準備せずに使用できます。
2024-10-23 / 最終更新日 : 2024-10-22 pe_admin 燃料電池(FC)試験 逆潮流の心配の無い、燃料電池(FC)の放電特性評価に最適な大容量直流電子負荷 大容量の燃料電池の放電特性評価には回生型直流電子負荷が使われ、回生により省スペース化と省エネが可能です。しかし、発電電力が大きい場合、逆潮流防止や系統電圧源の準備が必要です。一方、ドロッパー方式の電子負荷は廃熱処理が必要ですが、逆潮流の心配がなく、系統電圧源を準備せずに使用できます。
2024-10-16 / 最終更新日 : 2024-10-16 pe_admin 燃料電池(FC)試験 燃料電池(FC)評価に最適!高電圧入力と0V入力対応を両立した回生型直流電子負荷 Ene-phantシリーズのNT-AD-50KO-Lは、継電器や単独運転検出機能を内蔵しており、パワコンを使わずに任意の負荷電力で回生が可能です。また、実負荷を使った評価と電子負荷機能による放電特性の取得を1台で行うことができます。
2024-10-09 / 最終更新日 : 2024-10-09 pe_admin 燃料電池(FC)試験 燃料電池(FC)の放電特性とパワコンとして使用可能な回生型直流電子負荷 Ene-phantシリーズのNT-AD-50KO-Lは、継電器や単独運転検出機能を内蔵しており、パワコンを使わずに任意の負荷電力で回生が可能です。また、実負荷を使った評価と電子負荷機能による放電特性の取得を1台で行うことができます。
2024-10-02 / 最終更新日 : 2024-10-11 pe_admin 自動車関連試験 V2Xシステムの評価用LCR模擬負荷に最適な回生型交流電子負荷 V2Hは「EVを家庭用の蓄電池として有効利用する技術」として実用化され、非常用電源としても広く使用されていますが、あくまで家庭用の単相負荷にしか対応していません。一方、V2Xシステムを応用することで三相負荷に対応できるため、大容量機器にも電力の供給が可能です。
2024-09-18 / 最終更新日 : 2024-09-17 pe_admin 安全試験(耐電圧/絶縁抵抗/アース導通) 絶縁材料評価に最適。pAクラスの分解能をもった直流耐電圧試験器 一般的なDC耐電圧試験器は微小電流の測定に限界がある一方、「7800シリーズ」は最大6000Vの出力と0.1nAの分解能で、精密な絶縁性の評価や検査が可能です。