標準信号発生器とは?(製品基本ガイド)
標準信号発生器とは、ラジオやトランシーバなどの受信機を評価する際に放送局に代わって搬送波信号を発生する為の計測器です。
アナログ放送において最も多く使用されているAM/FMの変調機能と音声の代わりになる低周波発振器を搭載しており1台で多くの受信機の評価を行うことが出来ます。
MAS-8400シリーズでは、単体機としてのMAS-8421Aのほかに、オーディオアナライザに標準信号発生器機能を内蔵したMAS-8401があります。
AM変調とは?
FM変調とは?
FM多重信号とは?
RADIO/Broadcastってそもそもナニ?(用語解説)
DARC信号とVICS情報について
集中信号システムとは?
RDSとは?
RDS(Radio Data System)は、ユーザに直接伝えるためのデータ(例えば選局中の放送局やその放送局で再生中の曲名をラジオに表示させる等)と、ラジオを自動的に動作させ、間接的にユーザに情報を伝えるデータ(例えば交通情報放送中の局を自動選局、受信感度をチェックし最良の選局を行う等)を伝送するシステムです。
RDS は、デジタル変調方式の 1 つである DBPSK 変調方式を採用しています。この方式の開発はスウェーデンが中心で行われ、ヨーロッパ放送連盟(EBU)で、約 20 年
前に始まりました。今現在ヨーロッパの各地で広く普及しており、北米でもその後、RBDS として RDS を多少モディファイした形で送信されています。