「V」とは?

交流信号において「V」は電圧の大きさを表すための単位です。
通常、交流信号を「1V」と表記した場合、一般的には実効値電圧のことを指します。
しかし、計測機器では用途に応じてどの部分の電圧かをわかりやすく表現するため、Vに続いて説明の文字を表記する場合があります。

+1V~-1Vの振幅の正弦波の場合、各電圧の表現は以下のようになります。

交流電圧を表す単位

この図の交流信号の電圧を①~③の単位で表す場合以下のようになります。

交流電圧を表す単位

① 実効値 : 0.7071Vrms
② 振幅値 : 2Vp-p
③ 最大値、波高値 : 1Vpeak

数値は違いますがこれら3つの表記は全て同じ交流信号の電圧を表していることになります。

これを一般的な家庭用電源に当てはめて考えてみましょう。
家庭用の電源は一般的に100V又はAC100Vとなっています。単位が「V」になっていますがこれは実効値の100Vrmsのことになります。これを上記式で変換すると、家庭用電源は

実効値 : 100Vrms
振幅値 : 282.842Vp-p
最大値、波高値 : 141.421Vpeak

の交流信号であるということが出来ます。

このように「V」を使用し表記した場合、その数値は交流信号の「電圧の絶対値」を表していることになります。