2024-07-03 / 最終更新日 : 2024-07-04 pe_admin 交流電源 交流電源でできること・できないこと はじめに 交流電源(交流安定化電源)装置は、交流を電源として動作する機器の試験には欠かせない装置です。今回はこの交流電源について「できること」と「できないこと」を整理してみたいと思います。 できること(例) 単相交流の […]
2024-06-14 / 最終更新日 : 2024-06-17 pe_admin 交流電源 直流と交流のメリット・デメリットとは? はじめに 直流(DC)と交流(AC)は、電気の流れ方が異なる2つの基本的なタイプです。それぞれの特徴について整理してみました。 直流(DC: Direct Current) メリット 安定性 電流と電圧が一定なので、安 […]
2024-02-27 / 最終更新日 : 2024-03-12 pe_admin 交流電源 周波数変換器って、そもそもナニ? 商用電源の周波数 ACコンセントの電圧が国によって異なることは、海外旅行経験のある方ならご存じと思いますが、実は電圧だけでなく周波数も国によって異なる場合があります。米国、カナダ、韓国、台湾などが60Hzでオーストラリ […]
2024-02-07 / 最終更新日 : 2024-02-07 pe_admin 交流電源 三相交流の相電圧・線間電圧って、そもそもナニ? 一般家庭で使用しているコンセントは単相交流(100Vまたは200V)となっており、単相の場合、1相のみですから相電圧と線間電圧は同じものとなります。これに対して三相の場合、相電圧と線間電圧が異なる場合があるので注意が必要 […]
2024-02-07 / 最終更新日 : 2024-02-07 pe_admin 交流電源 周波数400Hzの電源って、そもそもナニ? ご存じのように、日本では一般家庭やオフィスなどに供給されている電源周波数は50Hz(または60Hz)となっています。これに対して航空機や船舶などに搭載されている機器はもっと高い周波数(400Hz)で動作するようになってい […]
2024-02-07 / 最終更新日 : 2024-02-15 pe_admin 交流電源 三相4線と三相3線の兼用って、そもそもナニ? 当社の三相交流電源(QAシリーズ, 400XACシリーズ)の出力結線方式は「三相4線式」となっております。これに対して日本国内の三相系統の多くは「三相3線式」となっていますが、三相4線の交流電源から三相3線の機器への接続 […]
2024-02-07 / 最終更新日 : 2024-02-07 pe_admin 交流電源 三相3線式と4線式って、そもそもナニ? 広く一般家庭で使われている電源は単相交流100V(または200V)ですが、工場などの大電力が必要なところでは、三相交流200Vで稼働する機器があります。この三相交流は、その結線方式によって3線式と4線式があり、3線式はΔ […]
2023-08-31 / 最終更新日 : 2024-04-04 pe_admin 交流電源 交流電源仕様書の見かたって、そもそもナニ? 交流電源の仕様書ついて誰にでもわかりやすく解説 仕様書って、そもそもナニ? 仕様書をひとことで言えば・・・ 「その製品が持つ機能や性能、外観などを図表などでまとめたもの」 と言うことができます。英語の Specifi […]
2023-08-30 / 最終更新日 : 2024-02-05 pe_admin 交流電源 電源周波数変換って、そもそもナニ? 電源周波数変換について誰にでもわかりやすく解説 周波数変換の必要性 私たちがふだん使っているACコンセントの周波数は地域によって違いがあることをご存じでしょうか。おおざっぱに言えば関東は50Hzで関西は60Hzとなって […]
2023-08-29 / 最終更新日 : 2024-03-13 pe_admin 交流電源 プログラマブル電源って、そもそもナニ? プログラマブル電源について誰にでもわかりやすく解説 プログラマブルとは プログラマブル電源を直訳すると「プログラムできる電源」となりますが、では「プログラムできる」とはどういうことでしょうか。一般的に「プログラミング」 […]