アナログとデジタルの違いって、そもそもナニ?

アナログとデジタルの違いについて誰にでもわかりやすく解説

言葉の意味は?

 アナログ(Analog)は「連続した変化」(比例)を意味しており、これに対してデジタル(Digital)は「バラバラの数」(離散)を意味しています。

例えて言えば

比較的わかりやすい例は自動車のスピードメータではないでしょうか。昔ながらの車種ではアナログの針式メータとなっており、例えば時速100キロまで加速するときメータの針は連続的に上昇しますが、最近の車種ではデジタル(数値)で表示されるものもあります。その場合、0 → 1 → 2 ・・・ 99 → 100km/hのように表示され、これらの数値の中間は無く飛び飛びになっています。

それぞれの特徴

 近年ではPCやスマホをはじめとして多くのものが「デジタル製品」であり、「アナログ製品」を探すのは難しいかも知れません。しかしながらアナログにはアナログの良さがあり、アナログレコードなど静かなブームになっているものもあるようです。

 特徴
アナログメータ変化が直観的にわかりやすいが、細かな数値を読むのは難しい
デジタルメータ変化が直観的にわかりにくいが、細かな数値(桁)まで表示可能
アナログレコード原理的に「パチパチ」というレコード針の摩擦ノイズが入り、ダイナミックレンジが狭いが、「音に温かみがある」と感じる人もいる。
CD(デジタル)ノイズが少なくダイナミックレンジが広い
フィルムカメラ1本のフィルムでの撮影枚数が限られており、撮影してから写真を見られるまでに時間がかかる。
デジタルカメラ使用するメモリーカードの容量を増やせば撮影枚数は容易に増やせる。撮影後すぐに(または同時に)写真を確認することができる。

関連情報

デジタルリップルノイズメータ https://www.keisoku.co.jp/pw/product/measuring/ripple/rm-104-2/