SEO(対策)って、そもそもナニ?

SEOとは

 SEO(Search Engine Optimization)は、日本語で「検索エンジン最適化」と言います。これは、ウェブサイトが検索エンジン(例えばGoogleやYahoo!)でより高い順位に表示されるようにするための一連の手法や戦略のことで、SEO対策とも呼ばれます。

 仮に店舗などのホームページを制作したとしても、たくさんの人に見られなければ意味がありません。適切なSEO(対策)を継続して行うことにより訪問者数を増やすことが可能です。

SEOの種類

1.オンページSEO

これは、ウェブサイトの内部で行う最適化のことです。具体的には以下のような項目があります。

  • キーワード選定と最適化:ユーザーが検索するキーワードをリサーチし、それをウェブページのタイトルや本文、見出しに適切に組み込むこと。
  • メタタグの最適化:タイトルタグやメタディスクリプションを適切に設定し、検索エンジンに内容を理解させる。
  • コンテンツの質と量:価値のある、オリジナルで高品質なコンテンツを提供すること。
  • 内部リンク:関連するページ同士をリンクすることで、サイトの構造を明確にし、ユーザーが他のページにアクセスしやすくする。

2.オフページSEO

これは、ウェブサイトの外部で行う最適化のことです。主にリンクビルディングが中心となります。

  • バックリンク:他の高品質なサイトから自サイトへのリンクを獲得すること。信頼性が高いサイトからのリンクはSEO効果が大きいと言われています。
  • ソーシャルメディアシグナル:SNSでのシェアや言及が多いと、間接的にSEOに良い影響を与えます。

3.技術的SEO

これは、ウェブサイトの技術的な部分を最適化することです。具体的には以下のような項目があります。

  • サイト速度の改善:ページの読み込み速度を速くすることで、ユーザー体験を向上させます。
  • モバイルフレンドリー:スマートフォンやタブレットでも快適に閲覧できるようにすること。
  • セキュリティの確保:HTTPSの導入などで、サイトのセキュリティを強化すること。

4.ローカルSEO

これは、特定の地域に関連する検索結果での順位を上げるための最適化です。例えば、横浜市での店舗検索などが対象となります。

  • Googleマイビジネスの最適化:ビジネス情報を正確に入力し、顧客のレビューを促進する。
  • ローカルキーワードの使用:地名を含むキーワードを活用する。

SEOは長期的な取り組みであり、すぐに結果が出るものではありませんが、継続的に行うことで確実に検索順位を上げることができます。これにより、ウェブサイトへのアクセス数が増え、ビジネスの成長につながります。

関連情報

お役立ちポータルサイト