バイポーラ電源とは?
あまり馴染みの無いバイポーラ電源について誰にでもわかりやすく解説
はじめに
一般的に広く普及している直流電源はバイポーラ電源ではなく、あえて言えば「ユニポーラ電源」と言うことができます。ちょっとわかりにくいので、これらの用語を分解してみましょう。
英語 | 意味 | |
---|---|---|
ユニ | Uni | 単一、ひとつ |
バイ | Bi | 双、二つ |
ポーラ | Polar | 極性 |
以上から、ユニポーラ電源は「単一極性の電源」、バイポーラ電源は「双極性の電源」と言えます。
バイポーラ電源とは
バイポーラ電源を出力可能な電圧・電流のグラフとして図解するとこのようになります。
この図でおわかりのように、バイポーラ電源は電圧・電流共に「双極性」で使うことができます。これらの動作領域を「象限」と呼び、4種類の象限で動作するため「四象限電源」とも呼ばれます。
名称 | 極性 | 備考 |
---|---|---|
第一象限 | 電圧(+)、電流(+) | 電源として動作 |
第二象限 | 電圧(+)、電流(-) | 負荷として動作 |
第三象限 | 電圧(-)、電流(-) | 電源として動作 |
第四象限 | 電圧(+)、電流(-) | 負荷として動作 |
このように、バイポーラ電源(四象限電源)は電源として使うだけでなく、電子負荷としても使うことができますので「二刀流の電源」と言えるかも知れませんね。
バイポーラ電源の用途
バイポーラ電源は直流電源ではありますが、一般的な直流電源と比較して広帯域であり高速動作が可能です。ファンクションジェネレータと組み合わせることにより交流波形の出力もできるため、様々なデバイスの評価に使われています。
関連情報
Load Stationシリーズ
ハイエンド多機能電子負荷
2017-12-27
高速応答電子負荷を用いた100kHz大電流重畳電源システム
2023-03-08