2022-01-18 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 安全試験器 試験時間を最小時間で設定するための方法はありますか SEシリーズでは試験時間の設定その他で、自動レンジと固定レンジでの仕様値を持っています。特に短い試験時間を設定する場合は、テストパラメータのレンジ設定を”固定”にしてご利用ください。 レンジを固定 […]
2022-01-18 / 最終更新日 : 2022-04-15 pe_admin 交流電源 LISTモードはADVとSTDで操作感が異なりますか EALシリーズのLISTモードは、ADVとSTDでステップのパラメータが一部異なります。ADVでは電圧、周波数の設定に開始->終了で指定が可能ですが、STDでは電圧、周波数の設定はステップ毎に固定になります。 このため、 […]
2022-01-18 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 直流電子負荷 CVモードで設定電圧にならず「OVER CURRENT」アラームが出る CVモードで動作時に、設定電圧にならず「OVER CURRENT」アラームが出る場合は、電流レンジ及びカレントリミット設定を見直してください。 例えば、10V5Aの電源へLN-300C(500V/12A/300W)電子負 […]
2022-01-18 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 直流電子負荷 MPPTオプションを追加した場合、設定や測定の分解能は変わりますか? LNの持っている機能をLN内部のソフトでコントロールすることもよりMPPTに対応します。そのためハードの変更は無く、MPPTオプションを追加しても電子負荷の基本的な機能は変わりません。
2022-01-18 / 最終更新日 : 2022-04-22 pe_admin 安全試験器 電圧・電流の測定方式について ESTシリーズでは,電圧・電流の測定に平均値方式(MEAN)を用いています。SEシリーズでは,実行値方式(True RMS)と平均値方式(MEAN)をメニューから選択することができます。 実行値方式(True RMS)歪 […]