2018-02-05 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 交流電源 三相モードで使用するとき、瞬停試験はできますか? 任意のひとつの相のみ瞬停動作させる事が可能です。 3つの相を同時、もしくは相対的に瞬停させる動作はできません。
2018-02-05 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 交流電源 三相モードで使用するとき、開始位相を設定するとどのような波形になりますか? 開始位相を90°に設定したときの波形は次のようになります。 R相を基準にして出力が開始されます。 各相それぞれの開始位相が90°になる訳ではありませんのでご注意ください。 次のような波形にはなりません。
2018-02-05 / 最終更新日 : 2022-04-26 pe_admin 6900Sシリーズ 供試品のリーク電流測定ができない 6910の出力端子はN端子もL端子もGNDと絶縁されております。N端子をGNDか、あるいは供試物のGNDに接続して測定して下さい。
2018-02-05 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 交流電源 交流電源を工場出荷状態にする手順を教えてください。 6600/6700シリーズ 電子負荷の電源がOFFになっていることを確認します。 フロントパネルの10キーの0キーと1キーを押しながら電源を投入します。 6600/6700シリーズはLoad Defaults? と表示さ […]
2018-02-05 / 最終更新日 : 2022-04-18 pe_admin 交流電源 OPPは定格の何%で効きますか? 通常で+10%のところで効きます。 OPP(W)= 定格(W) × 10% + 定格(W) ・6605の場合 OPP = 500(W) × 10% + 500(W) = 550(W)